ビジネス導入事例
Polar Business Case Studies
![](https://hb.polar.com/hs-fs/hubfs/PEJP%20LP/YuLife%20PC.jpg?width=1740&height=767&name=YuLife%20PC.jpg)
![1 1](https://hb.polar.com/hubfs/PEJP%20LP/1.jpg)
グループワークアウトスタジオ
BETTER BODIES HI
ベターボディを目指す、すべての人のために開発されたBBHプログラムを使用して、ワークアウトを日常生活の中に継続して取り入れられるように、「グループワークアウト」を重視したエクササイズを提供。
導入:Polar Verity Sense, Polar Club
![top top](https://hb.polar.com/hubfs/top.jpg)
デイサービス 浦安
One To One
人×科学技術×地域密着のサービスを提供。国際機能分類(ICF)の活動・参加レベルを向上させる日本で有数の運動量が豊富なリハビリ特化型デイサービス。
導入:Polar Verity Sense, Polar Club
![top_4 top_4](https://hb.polar.com/hubfs/top_4.png)
未来の体育
体育ICT研究会
体育ICT研究会は、Society5.0時代を支える革新的かつ真正の体育を探求している研究チーム。全国の学校現場の教員や大学の研究者、企業など60名以上のメンバーが活動。
導入:Polar Verity Snese / Polar Team App
![RWE_top RWE_top](https://hb.polar.com/hubfs/RWE_top.jpg)
コーポレートウエルネス
RWE
RWE Supply & Tradingは、ドイツ第2位の電力会社であり、オーダーメードのエネルギーソリューションを提供。RWEが目指すもの、それは 「Our energy for a sustainable life.(持続可能な世界のために)」
導入:Polar Pacer
![Dongri_1 Dongri_1](https://hb.polar.com/hubfs/Dongri_1.jpg)
羽衣国際大学×スポーツクラブどんぐり
中学生スポーツ栄養
羽衣国際大学 /人間生活学部食物栄養学科 / 惠美真子専任講師(管理栄養士 / 公認スポーツ栄養士)による、「中学生男子選手における3年間のスポーツ栄養サポートの実践と将来予測分析の基盤構築」に向けた研究。
導入:Polar Unite / Polar Club
![店長_top 店長_top](https://hb.polar.com/hubfs/%E5%BA%97%E9%95%B7_top.jpg)
高地トレーニング
ハイアルチ
「 ハイアルチ」は日本初の高地トレーニングスタジオ。ハードな運動をせずとも短時間で高い効果を得ることが期待できる高地トレーニングを、日常での手軽なものとして提案。
導入:Polar Verity Sense
![Forest to sea_top Forest to sea_top](https://hb.polar.com/hubfs/PEJP%20LP/Forest%20to%20sea_top.jpg)
遠距離無線・林業見守りサービス
株式会社
フォレストシー
株式会社フォレストシーは、携帯圏外も多い厳しい山間部において、独自無線GEO-WAVEを活用した広域IoT通信インフラを構築することで、双方向通信による利用者のコミュケーションや緊急時の通信手段の確保を可能とする製品及びサービスを提供。
導入:Polar Verity Sense
![HigashiYamato TOP_bokashi_2 HigashiYamato TOP_bokashi_2](https://hb.polar.com/hubfs/PEJP%20LP/HigashiYamato%20TOP_bokashi_2.jpg)
体育教育推進校
東大和市立第四中学校
東大和市立第四中学校は、体育教育推進校に選定され、ICTを活用した体育の授業に取り組んでおり、その中で、ポラールのGPSウォッチPolar Pacerを導入し、心拍数をベースにした体育授業を行っている。
導入:Polar Pacer
![matsudo_2 matsudo_2](https://hb.polar.com/hubfs/PEJP%20LP/Matsudo%20High%20school/matsudo_2.jpg)
高等学校体育授業
松戸市立
松戸高等学校
今回松戸市立松戸高等学校では、スポーツウォッチを活用することで「自身のパフォーマンスを客観的に把握する」、「自身に最適な運動量や運動強度を考察する」ことが出来る個別最適な学び、探究的な学びを実践することに挑戦しました。
導入:Polar Vantage M
![top_arrows top_arrows](https://hb.polar.com/hubfs/PEJP%20LP/Arrows/top_arrows.jpg)
日本橋三越本店
アローズ
ラボ&ジム
アローズラボ&アローズジムは、競技力や健康の質の向上をサポートする民間屈指のスポーツ科学フィジカル検診と、最先端のスポーツ科学に基づいた「見る→動く→走る→もっと走る」を探求する、子どものためのスポーツ科学トレーニング塾を融合させた施設です。
導入:Polar Verity Sense, Polar Club